Tel.03-6809-8375

虫歯治療

Tooth decay

院内感染対策に
ついてはこちら
初めてご来院の方は
一読ください
ご予約・お問い合わせ
はこちら
MENU

Tooth decay虫歯治療

虫歯とは

虫歯とは、歯の表面につく、歯垢(プラーク)中にいる細菌が作る酸によって、歯が溶けていく疾患です。虫歯菌のエサとなる、「歯・細菌・糖分」といった、3要因が歯の表面で重なったまま、時間が経過することで虫歯となります。
忘れてはいけないことは、一度失った部位は元には戻らないということです。
そのため、早期発見、早期治療を前提とした予防が大切です。
ご自身がどのリスクが高いのかを理解することが虫歯の予防の近道と言えるでしょう。

虫歯説明模型
表

虫歯の原因

歯垢(プラーク)に含まれる細菌は糖分やタンパク質を分解します。
これが虫歯の原因とされており、これらによって、排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。

虫歯の原因

虫歯の症状/治療内容

初期の虫歯

C0初期の虫歯

C0の症状
痛みはなく、歯の色が少し、白濁してきます。この状態は自覚症状がないため、気づくことは難しいですが、定期的に歯科医院に通うことで早期発見が可能です。このタイミングであれば、再石灰化により、健康な状態の歯に戻すことが可能です。
C0の治療方法
フッ素塗布やブラッシング指導を行い、セルフケアを行うことで再石灰化を促し、進行しないように、定期的に経過観察を行います。
エナメル質に小さな穴が開いた虫歯

C1エナメル質に小さな穴が開いた虫歯

C1の症状
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。見た目が黒く見える場合もありますが、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
C1の治療方法
虫歯の範囲が小さい場合は、虫歯の部分のみを削った後に、CR(コンポジットレジン)充填という歯科用プラスチックを詰める治療を行います。また、C0同様に再発を防ぐため、フッ素塗布及びブラッシング指導を行い、セルフケアの質をあげることと定期検診を行うことで治していきます。
歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

C2の症状
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
C2の治療方法
虫歯の範囲が小さい場合は、C1同様にCR充填を行います。虫歯の範囲が大きい場合は、詰め物や被せ物が必要になります。虫歯の箇所を削り、その部分を詰め物や被せ物で修復する治療を行います。当院では、患者さんのご要望に合わせて、詰め物や被せ物を提供させて頂いております。
ダイレクトボンディングはこちら
神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

C3の症状
歯の神経に虫歯が到着をした状態です。象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄(歯の神経)があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄(歯の神経)まで取らなくてはなりません。この状況のときは、熱い物がしみるなど、激しい痛みを引き起こします。
C3の治療方法
歯髄の保存ができる場合は保存治療を行います。残せない場合は、根管治療に移行していきます。
歯内療法はこちら
歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

C4の症状
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態で、神経が死んでいるため、痛みを感じるなくなることがほとんどです。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を起こして腫れてくることがありますが、そこまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
C4の治療方法

歯を保存できる場合は根管治療を行います。歯の根をしっかりと清掃を行い、薬をつめていきます。その後、コアという土台をたて、被せ物を選択し、装着していきます。歯が残せない場合は抜歯を行います。

Direct bondingダイレクトボンディングについて

ダイレクトボンディングとは

コンポジットレジンという歯科用プラスチック(有機複合材料)を使用し、虫歯などで失った歯の形態を修復する治療のことです。
歯の切削を必要最小限にでき歯の色に合わせて詰めることができるため審美的に仕上がります。

ダイレクトボンディングのメリット・デメリット

  • メリット
    審美的に詰められる
    歯の切削量を最小限にできる
    基本的に1度の来院で治療が終わる
    金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
    生活習慣によって経年的な色調変化がある
    適用できる範囲が限られている
    セラミックと比べて欠けやすい

セラミック治療のメリット・デメリット

  • メリット
    強度が強くダイレクトボンディングと比べて欠けづらい
    審美性が良く、経年的な色調変化が少ない
    表面性状がよく汚れがつきづらい
    金属アレルギーの心配がない
  • デメリット
    ダイレクトボンディングと比べ歯の切削量が増えてしまう

Primary Dental Careのダイレクトボンディング治療の特徴

Primary Dental Careのダイレクトボンディング治療の特徴

コンポジットレジンと歯の接着の成功には『清潔な環境下で操作を行う』ことが大切です。
具体的には、唾液や血液などの水分や異物を排除するラバーダム防湿で環境を整え、マイクロスコープ下で拡大像を確認しながら虫歯などの感染物の除去を行います。また色調の違うコンポジットレジンを複数使用し、患者さんの歯にあった色になる様に充填していきます。
また、歯科治療において最も大切なことは患者さんご本人が処置した内容を理解できていることです。そのため、術前と術後の状態を資料を使ってご説明し、今後どの様なケアをしていく必要があるかまでお話しいたします。

症例紹介

  • 症例①
  • 症例②
  • 症例③
  • 症例④

よくある質問

ダイレクトボンディング治療はどのくらい時間がかかりますか。
また、何回通院する必要がありますか。処置は当日に終わります。
処置時間は治療する部位や大きさにもよりますが、処置の説明などを含めて1時間~1時間30分くらいです。
セラミック治療はどのくらいの時間がかかりますか。また、何回通院する必要がありますか。
一般的なステップで『型取り』と『装着』の2回の来院が必要です。
診療時間は、説明などを含めてそれぞれ1時間~1時間30分程度です。
ダイレクトボンディングとセラミック治療ならどちらがよいでしょうか。
一般的に歯質の欠損した部位や範囲により決定します。
また、材質の性質により利点・欠点がある為、患者さんの歯の状態に合わせて提案をさせていただきます。
この判断や処置に対しての患者さんご自身の理解が、後々のケアひいては長期的な予後に影響します。